オリックスが134MWの系統用蓄電池、東芝プラントがEPC

  東芝プラントシステム(川崎市)は11月25日、オリックスが設立したSPC(特別目的会社)の米原湖東蓄電所から、系統用蓄電池「米原湖東蓄電所」の建設プロジェクトを受注したと発表した。

 滋賀県米原市内の敷地約2万6000m2に、リチウムイオン蓄電池を収納したコンテナを140台設置し、定格出力134MW、定格容量548MWhの系統用蓄電池を建設する。系統用蓄電池は、一般的に需給調整市場や容量市場に参加したり、卸電力市場を通じた裁定取引によって収益を確保する。

 オリックスが長期脱炭素オークションに応札し、落札した案件となる。同オークションは、脱炭素電源への新規投資を促す入札制度で、電力広域的運営推進機関(OCCTO)が固定収入を原則20年間保証するため、長期的な事業収益を確保できる。同社は、2022年に蓄電所事業に参入し、全国で蓄電所を開発している。

 東芝プラントシステムは、同プロジェクトのEPC(設計・調達・施工)サービスと試運転業務を担当し、2026年11月の引き渡しを目指す。同社グループは、国内および東南アジア地域などで多くの再エネ関連プラントのEPC案件を手掛けている。

特別声明:本サイトは他の機関やウェブサイトから転載されたコンテンツを引用し、より多くの情報を伝達するためであり、利益を得るためではありません。同時に、その観点に賛成したり、その記述を確認したりすることを意味するものではありません。コンテンツは参考のためだけです。 著作権は原作者に帰属しますので、侵害があれば、当サイトに連絡して削除してください。